こんにちは!相変わらずの「ろめん」です。 久しぶりにGIG49ライブやります。 いつもお世話になっているVOXXさんへの恩返しライブです。 イベント名:VOXX 応援ライブ「TA・MA・TE・VOXX」 開催日時:2022年4月16日(土)11:30 開場 開催場所:ライブハウス…
HELIX導入前のTC+PDI09の音が忘れられなくて、戻ってきてしまいました。(相変わらず自己満足な一過性の話題ですね) www.youtube.com ギター弾きにとってエフェクターの設定作業は、永遠の遊びで良くも悪くも本人に何かしらを解決したという喜びが癖になっ…
CASIOPEAの「Orion」を公開しました。 www.youtube.com この曲は1979年に発表された「SUPER FLIGHT」というアルバムに収録されているのですが、アルバムには「OLION」と記載があり、合っているのか誤記なのかわからないので、一般的な表記「Orion」を採用し…
内装が出来上がってきました。 窓ガラスにはウェストファリア純正のカーテンが設置されています。 コンロではお湯を沸かしていたり、冷蔵庫の中にはバナナや飲み物がおいてあって、閉じてある右側の扉にはコンロ用のガスタンクが隠されています。 上から覗く…
しばらく時間が経ってしまいましたが、少しずつ楽しんでいます。 さあ、これはなんでしょう? 反対側から見ると… この1袋で、ゆっくり作ると1時間くらい楽しめます。 下の部分がなんとなくまとまってきましたね。 そろそろ中段部に入ってきましたよ。 この辺…
ミニチュアものはキリがないので、しばらく手を出していなかったのですが、どうにも懐かしくて、今さらながらLEGOを購入してしまいました。 最近のLEGOはパーツも複雑で、なんでも作れるようになっていますが、子供の頃はセットの購入はなくて、古くて一部壊…
野呂さんのソロプロジェクトINSPIRITSの「SUNNY CRUISE」を公開しました。 www.youtube.com CASIOPEAが活動停止となったときのよりどころとして、INSPIRITSを聴いていたわけですが、やはりCASIOPEAらしさは少なくて、なんとなく離れていました。 そんな中で…
先日公開した「JUST ONLY ONE」でフレットレスの良さを再認識したので、同アルバムから「FUTURE DREAM」にトライしてみました。 www.youtube.com 実は過去にもトライしたことがある曲なのですが、当時はフレットレスでの早弾きがどうしてもできなくて、コピ…
CASIOPEAのギタリスト野呂一生さんのフレットレスギターアルバム「UNDER THE SKY」から「JUST ONLY ONE」をコピーしました。 www.youtube.com 今回は、長らくアップデートが置き去りになっていたMUSIC STUDIOで通勤時間を使ってある程度の打ち込みをしておい…
ラスト曲は「FREAK JACK」です! CASIOPEA「FREAK JACK」GIG49公開リハ 2020.12.19 勢いで弾いてます。 そろそろ、きちんとライブしたいですね。 もう少しの我慢ですが、その日を楽しみに精進します。
お次はGIG49の苦手なスローな曲「ONCE IN A BLUE MOON」の登場です。 CASIOPEA「ONCE IN A BLUE MOON」GIG49公開リハ 2020.12.19 待ちきれなかったり、丁寧に弾こうと思って間違えたりと、相変わらずの演奏ですが、ニヤニヤしてご覧ください!
またまた、2020年12月19日にVoxx(肥後橋)において、GIG49の公開リハの映像公開です。 CASIOPEA「STREET PERFORMER」GIG49公開リハ 2020.12.19 いやー、よくこんなドラム叩けますね。何度観ても飽きません。 キメが多い曲は難しいですね。
前回に引き続き、2020年12月19日にVoxx(肥後橋)において、GIG49の公開リハの映像公開です。 CASIOPEA「GOLDEN WAVES」GIG49公開リハ 2020.12.19 今回は、「なんちゃって 5 STARS' バージョン」で演奏してみたので、よろしければお聴きください!
2020年12月19日にVoxx(肥後橋)において、GIG49の公開リハが行われました。 本来は告知をして、ライブという形で実施したかったのですが、動画撮影を中心に関係者だけの公開リハとしました。 CASIOPEA 3rd「BEYOND THE GALAXY」GIG49公開リハ 2020.12.19 ……
元Stardust Revueキーボード三谷泰弘さんの現在の活動スタイルesqの最新アルバム「Visionary」の3曲目「Magic me」をひろぼろめんで動画公開です! Magic me(esq)Cover ひろぼろめん ひろぼろめんは12月にライブに向けて準備していたのですが、残念ながら…
先日アップしたHX Stompの動画で「DOMINO LINE」を演奏したのですが、改めて良い曲だと再認識したので、今更ながら動画を作成しました。 音源の作成は、今回もCUBASEです。 ライブ版の「GIG25」をコピーしたので、キーボードの音色が2つだけというシンプル…
音色にキレがないようにも思えるので、ディレイとリバーブをパラにすればキレが良くなるのですが、やはりCASIOPEAらしく感じられません。 音色単体だとよくわからないので、本家音源と合わせてみました。 HX Stomp VS HELIX(CASIOPEA)② どうなんでしょうね…
HELIXの設定をもとに、HX Stompの音色を作って操作と音色を比較してみました。 HX Stomp VS HELIX(CASIOPEA)① 選択されているスナップショットがLEDで明示されるスナップショットモードという選択肢もありましたが、プリセットの変更とテンポ/チューナー…
以前所有していたDG-1000やG・MAJORなどのラック+MIDIフットコントローラーに比べると、HELIXは1台にまとめられて良いのですが、それでも大きいのと重いのが難点です。 ちょっとしたライブなどもっと手軽なエフェクターはないかと物色していましたが、HX S…
CASIOPEA 3rdの「FLOWER OF LIFE」をコピーしました。 FLOWER OF LIFE ギターコピー(CASIOPEA 3rd) GIG49でも演奏したお気に入りの曲なのですが、時間が経ってしまうと弾けなくなってしまうので、とりあえず映像化しておきました。 この曲の持つ淡々と刻み…
しばらくの自粛期間が過ぎて、GIGリハも再開しました。 リハビリ中ということで、今回は珍しく映像付きで合わせたばかりの練習風景のご紹介です。 2020年6月 ゆるゆるのGIGリハ風景 だいたいいつも朝10時からひと回しして、早めの昼休みで1時間少し。 午後は…
昨年12月のライブ以来、今日しばらく息を潜めていましたが、GIG49のリハを開始しました。 今年1回目はリハビリということで、練習曲も何も決めず、ただただ集まって練習曲の選曲をするというこただったのですが、5時間のうち演奏したのは1時間程度。 皆さん…
CASIOPEA「GYPSY WIND」を公開しました。 GYPSY WIND ギターコピー(CASIOPEA) 昨年秋に、とある理由でヒマな時間ができてしまい、時間つぶしにと思って打ち込みしていたのが今回公開した「GYPSY WIND」なのですが、その後のライブ2回で放心状態となってし…
…ということで、終盤戦は「MINT JAMS」から、マイナーな曲とメジャーな曲で締めたいと思います。 まずは、GIGの苦手なバラード系の「TEARS OF THE STAR」です。 CASIOPEA「TEARS OF THE STAR」GIG49ライブ 2019.12.7 ⑧ CASIOPEA全盛期の曲なので、やはりこち…
ここからは、スリル・スピード・サスペンスの1st時代に突入です。 前回の台風ライブではSGが不調になってしまいましたが、今回は機材にはトラブルもなく気持ち良く演奏できました。 1stコーナーの1曲目は、「LIFE GAME」から始まります。 アルバムバージョン…
映像公開①に続きまして、3曲目は古くからのスタレビファンには有名な「紙飛行機の夢」です。 この曲のキーボードは、ピアノとオルガンを交互に音色を入れ替えながら演奏するのですが、毎年レンタルしている246のJUNO DIもだいぶ年代物になってきたようで、プ…
まずは、演奏に集中するかわしまんの1枚からどうぞ! 前回の台風ライブのときに唯一好評だったのが「太陽風」でして、GIGにとっては苦手なゆったりと流れるような曲なのですが、何故かあまり走ったり崩れることもなく演奏していました。 それに気を良くして…
「スタレビざんまい2」にご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。 毎年恒例になりつつあるこのイベント、ひろぼろめんも毎度出演させていただいていますが、バンド形式での参加となりました。 景気づけに王将のランチで乾杯ですが、かわしまんだけ…
GAG49の演奏はあんな感じてしたが、気を取り直して、GIGの1曲目「AWAKEN」をどうぞ! CASIOPEA「AWAKEN」GIG49ライブ 2019.12.7 ① 久しぶりの演奏なんですが、今回はきっちり演奏しようということで細部を詰めていくと、メンバーそれぞれ持っているリズム感…
GIG49ライブのご報告です。 ほとんど宣伝していなかったので、ご来場いただいた方は出演者とそのご友人合わせて20名程度というこじんまりとしたライブで、緊張もせず和んだ雰囲気の中演奏することができました。 キーボードのJIVEさんは、対バンのクロスポイ…